クリア時間18時間13分!
道中にクエストやアイテム散策なんかもあるんだけど、あまり寄り道せずにこの時間なんだけど、ボリュームとしてはどうなんだろうね?
クリア後は「強くてニューゲーム」で、周回プレイも出来るから丁度いい位かな。
という事で、プレイしてみての感想なんかを綴っていくよ。
※実際にPS4の機能を使ってキャプチャした画像と一緒に紹介していくけど、画像を圧縮しているので少し荒くなっています。
実際の画像へのリンクも用意しているので、実際の画像を見たい方はそちらをクリックしてね。
少し読み込みに時間が掛かるかも・・・orz
この記事の目次
ドラゴンクエストヒーローズ
このブログでも何度か扱っているソフト。
発売前から「ドラクエ無双」と色々と言われていたけれども、結果としては期待以上の出来栄えだし、面白かったゲームだと言える。
ドラクエⅧで味わった、ドラクエを3Dにした時の様な興奮やwktk感が今回も同じように味わえたよ。
グラフィック
僕がプレイしているのはPS4盤。
心配していた大多数のモンスターの表示。
かなりの数のモンスターがワラワラ出て来てもモタつく事がなく快適にプレイ出来た。
操作時のグラフィックもアニメーションビジュアルとしては綺麗だし、エフェクトも「ドラクエの魔法ってこうなんだな。」と感心する位に。
【高画質版】戦闘画面
他にもPS4に出ているソフト(特にFPSゲーム)と比べると見劣りするかもしれないけど、グラフィックについては特に否定する部分が無かったかな。
キャラクター
良かった点
やっぱりドラクエのキャラクターを操作してモンスターをバッサバッサ出来るのは楽しい。
- 主人公、テリー → 片手剣
- クリフト → ヤリ
- ビアンカ → 弓
という具合にキャラクター毎に武器が設定されていて、魔法もそれぞれのキャラクターで覚えていく。
操作方法もキャラクター毎に少しずつ違っていて、「あー、ヤンガス連れてこればよかった=3」とか「テリーの移動速えぇぇー!」とか色々と触ってて楽しめる。
※オノ無双中のヤンガス
【高画質版】ヤンガスオノ無双
良くなかった点
やっぱり操作出来るキャラクターが少ない!
発売前から「12人のキャラクターを操作して」みたいな文章があったんだけど、本当に12人だけだった。
ルイーダの酒場で見てみると一枠空いている。
コレは今後操作可能になるピサロが入ってピッタリ。という所を見ると今後は操作キャラの追加は無いんだろうか。
【高画質版】ルイーダの酒場
最大4人でパーティを組む事が出来るんだけど、主人公をパーティから外す事が出来ない事も不満点に挙がる。
まぁ、主人公だけしか「ルーラ」を唱えられないからしょうがないのかな。
声優
個人的に男主人公・アクトの声優を務めた松坂桃李って「結構いいじゃん!」と思ったんだけど、僕だけ?
キャラクターとマッチしている。というわけでは無くて、声の演技上手いな!と。
これまで気にしてなかったんだけど俳優業として演じている他の作品も見てみようと思ったよ。
女主人公・メーアについては。う~ん。。。
声に特徴がありすぎて、キャラクターが喋っているというよりは桐谷美鈴本人が喋っているという感覚がずっと抜けなかったΣ(´Д`)キライジャナインダケドネ
その他に気になった所
声優についてではないんだけど、キャラクター同士のやり取りで特に気になった所。
- 慎重派のアクト、猪突猛進のメーアのやり取り。
アクト「ここは敵の多い。裏手に回って少しずつ敵をたおし・・・」
メーア「またいつもの長い作戦!?」
- アリーナ、クリフトのやり取り。
アリーナ「私が○○してやるんだから!!」
クリフト「姫様。危険です!おやめ下さい!」
【高画質版】アリーナとクリフト
的な流れ。
通常のドラクエだと文字を読み進めるから気にならないんだけど、キャラクターがこのシーンを喋ると何度も同じシーンを見ている感覚になってしまって「ドラクエってこーゆーしつこいノリだっけ?」と煩わしく感じてしまったよ。
シナリオ
ストーリはあって無い様なもの?
???「実は俺は○○一族だったのか」
???「わしは○○一族だったのだ」
???「わたし○○一族だったのよ」
???「私を倒したら大丈夫と思ったか!闇の竜は既に復活した!」
歴代のキャラクターが登場した理由は
「異世界からやってきた。気付いたらこの世界にいた。」
クリアした後は無事に元の世界に戻るようだけど。
うーんなんだこれ。
その他
錬金窯とアクセサリー
敵がドロップした素材アイテムを使ってアクセサリーを作る事が出来るんだけど
コレ。
10回も使用せずにクリアしてしまった。
しかもアクセサリーは錬金でしか作れないという。。。
素材のドロップ状況にもよるけど、普通にプレイしていてすぐに錬金出来るアクセサリーはかなり少ないと感じた。
同じアクセサリーの量産なんてとんでもない!
アクセサリーの効果も特別目を引くような効果はなく、あくまでおまけとして装備する程度。
レベル上げや金稼ぎに適したアクセサリーもあるんだけど、結局ほぼ触らずじまいだったよ。
アクセサリーの種類もそれほど多く用意されている訳ではないので、ストーリー攻略において重要視することはないと思うよ。
モンスター
モンスターはそれぞれ得意な攻撃や魔法をやってくるので、それを見るのは面白いよ。
登場するモンスターは100種類以上いると思うんだけど、色違いを重複させると30数種類位かな?
もう少したくさんの種類がいると期待していただけに残念。
【高画質版】キングスライム
お馴染みのメタル系のモンスターはすばしっこいし、中々倒せない!
最初見かけた時は周りの敵そっちのけで追っかけてたよ。
仲間モンスター
モンスターを倒すとたまにコインを落とす。それを拾う事でモンスターを召喚する事が出来る。
- 召喚したその場で戦う
- 特技だけをしてくれるモンスター
この2種類があるんだけど、1のモンスターの使い方が結構難しかったりする。
モンスターがめちゃくちゃ攻め込んでくる時に仲間モンスターをどのように配置するかで、かなり難易度が違ってくる。
パーティはバラバラに動く事が出来ないから、「ここに2匹置いて、少しの間あっちの敵刈ってくる。」
という部分はタワーディフェンスにも似た感覚。
出来ればヤンガスの大冒険みたいに配合とか出来ればいいなー。
それだとモンスターの数が少ないと思うけど。
次回作に期待します!
クエスト
ストーリー以外のやり込みの要素であるこのクエスト。
簡単に言えば
- ある特定のモンスターを何匹倒して欲しい
- あるモンスターがドロップするこの素材を3個欲しい
- モンスターがたくさん発生したから倒して
という感じのお遣い的なクエストが多い。
【高画質版】クエスト画面
その報酬も連勤の素材やゴールド。小さなメダル。というような細かな報酬が多い。
中にはキャラコスチュームなどもあるので、一通りすべてのクエストは完了するつもりだよ。
トロフィーコンプも目指しているし(´・ω・`)ナンジカンカカルカナ
まとめ
総じて高評価!
というわけではないけど発売日に購入して損は無かったし、次回作が出るのであればコレも発売日に購入する。という評価。
細かな気になる点は上に挙げたようにあるんだけど、プレイしていて楽しかったし久し振りに徹夜でゲームしたよ。
まだDLCの配信も残っていて、ダークドレアム・ゾーマ・ブオーン等のモンスターも登場するみたい! いいね!
【高画質版】ブオーン
今後のDLCによってプレイする頻度も変わってくるだろうけど、しばらくはこまめに続けてトロフィー収集しようと思うよ。
ちなみに現在のコンプ率は25%
みんなの感想はどうよ?
【高画質】ぱふぱふ?