このサイトを立ち上げのが2014年の5月。
そろそろ10カ月が経とうとしている訳なんだけど
初めてサーバーをレンタルし、
wordpressを導入して
テンプレートとプラグインを探り探り入れ込みつつ
気になった物とか、買ったものとかを紹介してきた訳だけど。
現在の総記事数、60記事。
うん、少ないよね。
週1,2本のアップペース。
アクセス傾向を調べてみたのでその結果を記していくよ。
この記事の目次
さぶバージョン
サイトを立ち上げるに当たって、最初の仕事となるのがサイト名を考える事。
なんだか子供に名前を授ける様な感覚なのかしら。
元々、IT業界にほんのちょっと携わった事があり、プログラミングの改修の現場なんかを見ていたんだよね(やっていたとは言ってない)。
一つの物をみんなで作る訳だから「いつ・誰が・どこを・どのように・手を加えた」というのをしっかりとしないといけない訳。
面倒だし、大変だよね。
そういうのを管理する為にバージョン管理システムってのがあるととても便利なもの。
メジャーなものだと「git」とかって聞いた事あるかな?
その他にも「Subversion」っていうツールもあるんだけど、なんだかんだでパッと思い浮かんだこの言葉の響きだけで決めちゃったよ。
何故カタカナで「サブバージョン」じゃないかと言うと
「さぶバージョン」
「サブバージョン」
カタカナの方はバージョン管理システムという認識が強いから
検索順位で埋もれてしまうかもしれないと思ったんだよね。
この点は気付いて良かったと思う。
ドメイン version-sub.com
サイト名も決まって1ヶ月程経った頃にサイトのドメインを取得する事を決意。
サイトのURLはサイト名に沿ったものが基本なんだけど、こればっかりは
- sub-version.com
- subversion.com ...etc
色々と練ってみたけど全部先取りされてた(´∀`;)トウゼンジャナイカ
しょうがなく逆にしたドメインを取得したよ。
サイト名を決める時に、ドメイン習得もある程度考えながらやらなくちゃね。
本サイトのアクセス傾向
始めた当初は間違いなくアクセスユーザーは自分だけww
数人来てくれる。
昨日よりもアクセスが減った。
毎日何かしらの変化に気づいては一喜一憂していたよ。
なんとか月のアクセス数が100を超えても数カ月は並行状態。
自分の中での大台の1000に辿り着いたのは去年の11月後半から徐々にアクセスが伸び始めたのがきっかけ。
Googleアナリティクスの結果の画像を見てみると右肩上がりの傾向が出てるよね!
コレは今後のモチベーションにもなったよ。
という訳で、アクセスが伸びている記事を調べてみたから書いていくよ。
アクセス数ランキング
wordpressのプラグイン「Jetpack」っていうプラグインを表示してみるとこんな感じ。
記事毎のアクセスランキングを表示してみたよ。
アクセス1・2位 ネスカフェフラジールの記事
コーヒー好きで色んなインスタントコーヒーを試している中で通販限定の商品を見つけたんだけど、発見した当初は予約受付が終了していたという記事。
→【コーヒー好きは知っている? 完全受注生産販売のインスタントコーヒー ネスカフェ フラジールとは?】(6月執筆)
→【まだ間に合う!? 限定販売の”ネスカフェ フラジール”を先着1000名までお試し出来るキャンペーンを実施中!】(10月執筆)
記事の長さは比較的短めで、画像も少なめ。
それなのにこのブログのアクセスの大半をかっさらっていくスタイル。
なぜかというと「ネスカフェ フラジール」というワードで検索すると上位に組み込む事が出来たからだと。
ブログを始めた初期の6月に書いた記事がアクセスの1位をキープしているのは嬉しいけれども、それ以上の記事を書けるようにしたい!
アクセス3位 HONDA PCXのバッテリー交換
→【バッテリー交換】やっちまった!HONDA PCXのバッテリーを社外製に交換!【TYZ-7S】(11月執筆)
キーの挿しっぱなしが原因なんだけど、バッテリー上がりの症状と改善策を書いた記事。
バイクに乗って5年程経ちますが、初めてバッテリー交換を経験。
当たり前の事を書いているかも知れないけれど、僕にとっては分からない事だらけだったので、自分にも確認させるつもりで書いたのが良かったのかな。
PCXのアイドリングストップ機能ってバッテリーに結構負担が掛かるみたいだから、交換する人も多いのかな?
【PCX バッテリー交換】だと上位に組み込んでいるからアクセスが高まっているよ。
アクセス4・5位 遊戯王カードをトレコロで売ってみる
→【遊戯王カードを発見。約100年前の青春の価値を調べてみようと思う】(6月執筆)
→【遊戯王カードを発見。約10年前の青春の価値を調べてみようと思う-part02】(7月執筆)
- 買い取り店の紹介
- 買い取りの流れと注意点
- 買い取りの結果
自分で言うのもなんだけど、
「丁寧に書いてるなぁ」という印象。
SEOの知識がそんなに無い頃に書いた記事なんだけど、書きたい事を綴っているのが感じる。
結果。「トレコロ」「トレコロ 評判」等のワードで検索上位に表示できているよ。
見直してもM島に借りパクされたカオスソルジャーが惜しい。
「そのカード一枚でうまい棒200本買えたんだぞ!」
まとめ
記事数はまだまだ少なく、記事の内容もあっちらこっちらとフラフラしているけれども
サーバーのレンタル代をギリギリ賄えるくらいには成長しているよ。
けれどもその大半が数本の記事によるものだという事。
記事を書く。伝える。表現するって難しいね。
今後とも細々としているけれど徐々に太くしていきたいね。
という事で今後とも宜しく\(^o^)/
P.S.
ローカルのブログ仲間が欲しいです!
というかブログ仲間が欲しい!!